インターネットで働こう

副業のススメ ~ 副業に最適なのは?

皆さま、こんにちは。

オフィス七海の松崎と申します。

さて、皆様もテレビのニュースなどで聞いたことがあると思いますが、いわゆる「年金2000万円問題」と言われ老後を豊かに暮らしていくには2000万円の貯金が必要になると騒がれたものでした。

それでは、実際に「30代、40代」の方が老後にいくらぐらい年金を貰えるのかフィナンシャルプランナーさんに聞いてみました。

その前に「年金」について簡単におさらいしてみましょう。

年金には働き方によって種類があります。

自営業の方や個人事業主の方は国民年金を貰います。会社員の方や公務員の方は国民年金+厚生年金を2階建てで貰えます。

国民年金については保険料が一律で、保険料を収めた期間や保険料を免除されている期間を考慮した加入期間によって支給額が決まります。

それに対して、厚生年金は収入によって保険料が異なるため支給額は加入期間と平均年収によって決まってきます。

将来はどう変わるかわかりませんが、年金がいくら貰えるか気になると思いますので、あくまで概算ではありますが、おおよその年金額を知るための計算式を紹介します。

<<<国民年金>>>

加入期間×2万円

<<<厚生年金>>>

平均年収÷100万×務めた年数×5500

例えばモデルケースとして一般的な、20歳から国民年金を払い始めて、22歳でサラリーマンになり65歳まで働いたとします。

平均年収を400万としたとき、

国民年金分/45年×2万円=90万円

厚生年金文/400万円÷100万円×43年×5500=94万6000円

90万円+94万6000円=184万6000円/年

月額15万3833.333…円

45年間、コツコツ払い続けてたった月15万円ほどです。

かろうじて暮らしていくことはできても、これでは余裕のある老後は遅れません。

やはりプラスアルファがほしいところです。

では、定年後に再就職するか、副業的に働くか、いずれにしても年金だけでは心もとないので副収入がほしいところです。

それではどうしたら良いのだしょうか?

収入を得る労働には3種類あります。

1つ目は体を動かして働く「肉体労働」。

工場労働者やサービス業、営業、サービスエンジニアなどが肉体労働者になります。

肉体労働といっても、頭脳で仕事をする人たちも含まれます。

デイトレーダーも肉体労働に分類されます。休むとお金が入ってこなくなりますからね。

肉体労働は体を動かした分だけ賃金が支払われららら労働です。

会社員の殆どは肉体労働に分類されます。

2つ目は頭を使って働く「頭脳労働」。

頭脳労働とは、自分のアイデアや企画からお金を得る人となります。

作家、作詞家、作曲家、画家、発明家等は頭脳労働者です。

印税や著作権、特許権などから収入を得ています。

頭脳労働者は、長時間働いたとしても、収入を得られるとは限りません。

成果があって、それが評価された時似始めて、多くの収入を得ることができます。

しかし,成果が評価されなかったらお金は入ってきません。

頭脳労働者の成功は肉体労働者の成功以上に収入を得ることができます。

3つ目は「資本労働」です。

いわゆる資本家という方です。

お金の必要な人にお金を貸し、利子をとって大きくします。

利子や配当金がいいところにお金を投入し、お金を増やします。

利子といっても僅かですが、もともとのお金が大きければ比例して大きくなります。

肉体や頭脳を酷使することなく、お金が増えていく人たちです。

それでは、老後の資金を貯めるにはどうすればよいでしょうか?

今、資金に余裕のある方はいきなり資本労働を始めても良いと思いますが、多くの方はそうではないと思います。

では、肉体労働を始めますか?

多くのサラリーマンの方は毎日日中は会社に通勤して働いていると思います。副業をするとすると退勤後の夕方以降か早朝になると思います。

しかし毎日そんな働き方をしていると、体を壊してしまいます。

そこで私のオススメは、ネットビジネスのアフィリエイトです。

アフィリエイトとはどういったものでしょうか?

次の項で詳しくお話していきます。

アフィリエイトって?

皆さまは、アフィリエイトという言葉をご存知でしょうか?

アフィリエイトとは英語で「affiliate」と綴り、直訳すると「加入させる」という意味です。

具体的には、自分のホームページに人をたくさん集めます。

そうして、そのホームページに自分が人に紹介したいものやためになると思うサービスなどの広告を載せます。

そのホームページの広告を見て商品を購入したり、サービスに加入してもらうと自分にその売上のうちの数%がもらえます。

つまりは、ある意味では広告宣伝業と言えます。

次の項では、アフィリエイトを始める方法を詳しくお話していきます。

アフィリエイトをはじめるには

アフィリエイトをはじめるのは簡単にできます。

必要なものは、パソコンとインタネットに接続できる環境があれば大丈夫です。

パソコンと言ってもそんなに高性能なものは必要ありません。

今みなさんが家庭で使っているようなモノがあれば十分です。

もしも自宅にパソコンがなければ、パソコンは絶対的に必要なものですから購入するようにしてください。

デスクトップパソコンかノートパソコンか、どちらが良いかという質問を受けますが、毎日同じ場所で作業をする方はデスクトップパソコンを、たまには気分を変えてカフェなどでも作業をしたい方はノートパソコンを選ぶと良いと思います。

あとWindowsとMACパソコンのどちらが良いかという質問も受けますが、基本的にアフィリエイトはインターネットに接続して作業をしていくのでどちらでも使い慣れて方を選んで構いません。ちなみにですが私は自宅ではWindowsパソコンを、外出先ではMACパソコンを使っています。おしゃれですからね。

あとはインターネット回線ですが、できるだけ固定回線を使うようにしてください。

スマートフォンのテザリング機能で作業ができますか?という質問も受けますが、画像等をアップロードしたりしているときにギガを使い切ってしまうと作業が止まるのでおすすめできません。

次の項では広告について詳しくお話していきます。

広告について

アフィリエイトにとって広告は1番大事になります。

いくら素晴らしいサイトを作っても、広告を貼って収入がなければ副業として成立しません。

ではどうすればよいのでしょうか?

まずは、ASPに登録します。ASPとはAffiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略となります。

A8netafbなどが有名です。

まずは、どんな広告があるのか覗けるようにするためにも登録をしましょう。

広告を決めてからサイトを構築すると設計がしやすいです。

次の項では「”誰に何を”を大切にしよう」について詳しくお話していきます。

”誰に何を”を大切にしよう

自分のサイトを作るときに、自分の得意なものや趣味のページを作ろうとする方が多いと思います。

それは決して間違ってはいません。

しかし副業としてアフィリエイトサイトを作る場合は一概にそれがいいとは言えません。

もちろん、得意分野や趣味の分野で紹介しやすそうな、かつ、売れそうな広告があれば一番良いと思います。

そういったものを含めて、まずはASPに登録をしてどんな広告があるのか調べてみてください。

それからサイトのテーマを決めても遅くはありません。

その上に、ASPにメールアドレスを登録をしておくと、日々新しい広告や特別報酬の広告を受け取ることができます。

新しい広告ということは、ライバルが少ないということを意味します。

そういったメールサービスも利用するようにしてください。

アフィリエイトサイトを構築する場合にいちばん大切なことは、”誰に何を発信するのか”を大切にしてください。

欲張って色々なテーマをゴチャゴチャと発信するのは好ましくありません。